探索者の記録:秘められた謎を、ポイントサイト経由でクリアすると 2300円がもらえます。
1ゲーム3分間で、時間内にゲームをクリアして経験値を獲得する。それを繰り返してレベルを上げていきます。
(3分あるので早押し苦手でも大丈夫^^)
パズルとかカードゲームとか?色々ありますが、メインは↑の画像にあるような「探し物」ゲームです。
なぜ探し物ゲームがメインになるかというと、その種類のゲームが一番経験値が多く獲得できるからですね。
経験値は各ゲームスタート画面左上の青い星の所の数値でわかります。
↑のゲームだと、クリアすれば210の経験値が獲得できることになります^^
レベルが上がるほど、様々な種類のゲームが解放されて行きますが、中には10前後くらいの経験値しか獲得できないゲームもありますので、プレイ前に確認するようにしましょう。
ただまぁ、ずっと探し物していると飽きるんで、息抜きにパズルゲームとかも結構やりましたけどw
色んなゲームがあって面白かったです^^
探索者の記録:秘められた謎の容量(Androidでダウンロードした場合)
アプリダウンロードが、309MB
追加ダウンロードは、なしでした。
サービス開始日は、2018年2月ごろ?
ポイント獲得条件達成の難易度→★★★☆☆(ちょっと時間がかかる)
ゲームの重さ→★★☆☆☆(軽い)
探索者の記録:秘められた謎をポイントサイト経由で申し込む方法
ポイントインカムのポイントが高いですよ! 23000pt(2300円)もらえます。
まずは、ポイントインカムの登録がまだの人は、↓から登録しましょう。
500円から換金できるポイントインカム。
ゲームアプリ利用でのボーナス沢山、ボーナス含めるとゲームアプリ最高還元率のポイントサイト。
ポイントインカムゲームアプリ・Letアプリ・マルチステージアプリ・skyflagアプリとゲームアプリ案件数も大量^^
200円以上のゲームアプリ5件クリアごとにGoogle Playギフトコード500円貰える!
指定のゲームアプリ課金でもGoogle Playギフトコードがもらえる!
15日~25日はネズ吉しばいて200円~500円、ログインなどでも500円ゲット♪
ポイントインカムの検索窓に、探索者の記録と入力して検索します。
出てきた広告を選択します。
申し込む前に、ポイントを獲得するために必要な条件が書かれていますので、必ず読みましょう。
長くてびっくりするかもしれませんが、下の方はアプリ案件にいつもある定型文ですねw
(ただ内容が微妙に違うことがありますね。)
かかった日数
5/7 レベル13
5/8 レベル15
5/9 レベル19
5/10 レベル19
5/11 レベル25
5/12 レベル31
5/13 レベル36
5/14 レベル40
5/15 レベル47
5/16 レベル52
5/17 レベル52
5/18 レベル52
5/19 レベル57
5/20 レベル61
5/21 レベル65
5/22 レベル70
5/23 レベル74
5/24 レベル74
5/25 レベル76
5/26 レベル80
20日でクリアしました!
1日のプレイ時間は、2~4時間くらい。
魔法のフォリオ1回+動画視聴やデイリークエストなど。
レベルが上がってない日は、ログインとちょっと動画を見るだけで数分くらいしかプレイしてない日もあります。
レベルは画面左上に表示されています。これが80になれば完了です^^
レベル80になるまでの必要経験値は、872200。
結構多く見えますが、獲得経験値を4倍にすれば意外といけます!
主な攻略方法
このゲームはプレイする人によって攻略方法が結構違うみたいですね。
ただ、以下3つは共通していました。
・探し物は同じゲームを繰り返すのがオススメ。
・20時から21時までの「ハッピーアワー」タイムは、エネルギー消費なしでプレイできる。
・レベル20から「発明家」で作成できる「魔法フォリオ(経験値2倍:効果時間2時間)」を使う。
探し物は同じゲームを繰り返すのがオススメ
冒頭で色んなゲームをプレイしたと書いたので矛盾しているようですが、あくまで「探し物」は、ですね。
探し物系は最初は中々探し出せずに苦労しますが、パターン化しているので、段々どこにあるのかすぐにわかるようになります。
なので、同じゲームを繰り返す方がオススメ。
また、同じゲームを繰り返していくと、ランク?が上がって獲得できる経験値が増えていきます。
私は、ひたすら「舞踏室」を繰り返していましたが、ランクが刑事だったころは経験値が120でしたが、
マスターになると経験値205まで上がりました^^
私は途中から、ほとんど舞踏室しかしませんでした。飽きたらパズルゲームとかやるくらい。
人によってオススメゲームがバラバラなのが、このゲームアプリ案件の中々興味深いところです^^
私が舞踏室をオススメできるのは、「そこそこながらプレイ」が出来るところですね。
(刑事か名人くらいになると、ほとんど覚えるので、ながらプレイできました)
家族としゃべったり、Youtube見たり(流石にほとんど画面は見れなかったので聴いてたが正しいけど)のながらプレイできましたね。
マスターまで来ると、呼吸するように?プレイできるのでながらプレイでも90秒以内にクリアできることが多かったです。
獲得できる経験値はあまり多くないけど、回数がこなせるので、魔法のフォリオの材料であるネジや設計図が足りなくなることもなかったので、常に2倍経験値を獲得できたのも良かったかなぁ。
わからない時は拡大しよう
私は途中まで面倒で頑なに拡大しなかったのですが^^;、わからないときは拡大するのがオススメですね^^
例えば、この画面から砂時計⌛を探す場合、通常画面だとかなりわかりづらいですが・・・。
拡大すると発見できました。
なんでこんなところに砂時計があるの?って感じですけどね^^;
靴が天井のシャンデリアに刺さっていることもありますw
ちなみに呼吸するように探せるようになると、ピアノに砂時計があるなら大体この辺かな、あ、それっぽいの発見→タップですぐ探せるようになります。
どうしてもわからない時は、クリアを諦めるか「矢」を使いましょう。
矢はログインボーナスなどで入手できます。
または、ダイヤ消費で購入することもできますよ。
アイテム(バッグのアイコン)
「ストア」
10本で28ダイヤですね^^
ステージのランク
各ゲームにはステージのランクがあって、ランクが上がるほど獲得できる経験値が増えます。
1,初心者
2,アマチュア
3,鑑定家
4,探偵
5,刑事
6,名人
7,エキスパート
8,マスター
難易度は刑事くらいから上がらなくなる気がしますね。
あと、一番最初の初心者では連打が可能です。
最初はどこにあるか全然わからないと思いますので、わからない場合は画面内を連打しながらローラー(巡回)しちゃいましょう。
そうすると、ピョーンと出てくるので、そうかこんなところにあるのかーってわかると思います。
出てきたときに、物と大体の場所を覚えておくと良いですね。
アマチュアになってから連打すると、多分、短時間で4連打くらいから秒数が減らされるというペナルティを食らってしまいますので気を付けましょう。
逆に言うと、どうしてもわからない時は、たまにこの辺かなぁとトントンするくらいなら大丈夫でしたよ^^
20時から21時までのハッピーアワータイム
1ゲームプレイごとにエネルギーを消費しますが、20時~21時までの1時間はエネルギー消費なしでプレイできます。
ただエネルギー獲得は簡単に出来るので、この時間にログインできなくても問題ありません^^
私も20時から21時にログインすることはほとんどなかったのですが、全く問題なくクリアできました。
エネルギー獲得方法
方法は色々あるみたいですが、広告視聴が一番簡単でした。
画面下中央のこのアイコンをアップすると、動画が出てくるのでそれを視聴完了するとエネルギーが20獲得できます。
アイコンが出てこない時は、5秒ほど待ってから適当に同盟やフレンド画面とかゲーム開始前画面などを開いてから閉じると、アイコンが出てくると思います。
これを繰り返すことで、エネルギーをたくさん貯めることができます。
探し物する元気がない時とかは、とりあえず動画見てエネルギー貯めておくのもいいかと^^
エネルギーは無限に貯められるっぽい?です。2000あれば、舞踏室なら魔法のフォリオ2時間分足りるかと思います。
またゲーム開始前の画面から、広告視聴を行うことで30分間エネルギー消費を30%抑えることができます。
魔法のフォリオ(経験値2倍:効果時間2時間)
レベル20になると「発明家」が解放されます。
ネジ5個と設計図5個を揃えて、注文ボタンを押すと「魔法のフォリオ」を作成してくれます。
作成は10時間かかります。
ネジと設計図は、様々な多くのゲームからドロップしますが、自分のプレイしているゲームからもドロップするかカバンを見て確認すると良いですね。
私がメインでプレイしている舞踏室からもドロップします。
あと、デイリークエストの報酬になっていることもあります。
魔法のフォリオ以外にも、いつの間にか経験値UPアイテムや、ネジや設計図などのアイテムドロップ率UPアイテムなどが貰えていることがあるので、どんどん使っちゃいましょう^^私は温存気味にしていたので、最後余っちゃって勿体なかったですw
広告視聴と魔法のフォリオで経験値4倍に
1ゲームクリアごとに、「動画視聴で報酬2倍に」というボタンが出てきますので、タップして動画視聴を行いましょう。
動画を最後まで視聴完了すると、経験値を2倍獲得することが出来ます。
魔法のフォリオで獲得経験値が2倍になっている状態で動画視聴を行うと、さらに2倍になるため、4倍の経験値を獲得することが出来ます!
ただこの動画視聴なんですが、途中で×を押しちゃうと2倍が発動しないことがあります。
(することもあるんだけど)
また何故か最後まで視聴したはずなのに、2倍にならなかったこともありました。
あとは私だけかもしれませんが、動画視聴によくある「詳細はこちら」ボタンをタップしないと、そもそも動画が開始しない(静止画で止まったまま)なこともありました。ゲームアプリ広告とかだと、タップしてアプリダウンロード始まっちゃったら嫌なので、その場合は2倍を諦めて、アプリを切って(ログアウトかな?)再起動しましたね。(私のスマホだとそれで動画がスタートせず強制終了してくれました)
イベントなど
画面左に様々なイベントが発生するようですが、特に参加しなくても大丈夫でした。
序盤はイベント報酬の経験値がそこそこ美味しかった気がするので、最初のうちはイベントもこなしていたと思います。
ダイヤの使い道
矢か魔法のフォリオ作成に使うのがオススメです。
かばん→ストアから、矢は10本で28ダイヤ、魔法のフォリオは1つ80ダイヤで作成できます。
ネジ後1本だけ足りないとかなら、発明家の作成画面で足りない分をダイヤで購入すると良いでしょう。
設計図は1つ6ダイヤ、ネジは1つ8ダイヤ(6ダイヤだったかも)で購入できます。
舞踏室の攻略
このゲームだけ、やたらやり込んで詳しくなったので、かなり大雑把ですが探し物の場所を記載したいと思います。
探し物の種類は、「傘」「天使」「ティーポット」「馬の像」「シルクハット」「ボトル」「ベル」「双眼鏡」「靴」「リボン」「羽根」「砂時計」「時計」「ティアラ」「巻物」「本」「ぶどう」「お財布」「バイオリン」「サンゴ」「ろうそくたて」「仮面」「手鏡」「カップ」「扇子」が出てきます。他にもあったかも^^;
たくさん種類があるので、最初は無理かも・・・と思いましたが、毎回↑全部を探し当てるわけではなく、↑の中からランダムで出題されます。
見つからない場合は、初心者ランクならわからなければ連打で探したら良いです。
また、刑事くらいのランクになるまで徐々に難易度が上がっていく感じなので、慣れてくると意外といけます。
個人的に難しかったのは、「ベル」「傘」「本」「時計」「ティーポット」「ろうそくたて」「靴」だったかな?
ろうそくたては、漢字の「出」みたいな形ですw色が茶色で、画面内に溶け込んじゃうので探しにくい。
ベルは↓黄色で囲んでいるところのどこかに出る感じです。ベルも溶け込んでるので、拡大してようやく確かにあるかなぁってことが多いですね。
傘もどこにあっても見えにくいですが、一番見えにくいのは、ココにある時です。
傘がいつまでたっても見つからない時は、大体ココにあります^^;
本は、ピアノの蓋?に挟まっている時と、ピアノの左側面にある時が、見つけにくいかなと思いました。
時計は1か所だけ探しにくいことがありました。
この場所にある場合、時計の右半分がテーブルの布?に隠れていて、左半分しか見えないのですよね。
基本色やシルエットで記憶しているのですが、左半分しかないので視界に入っても認識できずにスルーしてしまうことがw
時計は左半分しか見えない時がある、と覚えてしまえば大丈夫なのですが^^
ティーポットも同じです。
ココにある時は、テーブルに半分隠れていて、ほとんどティーポットの右上部分?くらいしか見えないので、シルエットで記憶していると中々見つかりません。
ただシルエットで覚えるのはオススメです。ほとんどの探し物は色とシルエットで探せるので、中々見つからない場合はココだな・・・、と覚えておくのが個人的にはオススメです。
あとティーポットは、白と灰色が混ざったような色なのですが、後ろの石像?と色がほとんど同じで、ちょうど石像に重なるようなところに現れることもありますw
靴は白色なのですが、ちょうどフルーツと白い枠?の間くらいに現れると、見つけにくかったです。
たくさんありますが、逆に言うとたくさんある中で難しいと思ったのは↑くらいなので、9割はぐるっと1周か2周すれば見つかると思います^^
見つけにくいのは覚えてしまうか、なかなか見つからないと思ったらすぐ「矢」を放つかでいけます。
矢がなければ、今回はクリア諦めて、次戦やり直せば、配置が変わるのであっさりクリアできることもあります。
2300円貰えますしコツコツ作業が好きならオススメです。
私は好みのタイプのゲームだったようで、結構ハマりました。
ゲームアプリダウンロード系の広告は、ポイント獲得条件がしょっちゅう変わるため、
必ずダウンロード時の条件をメモするなどして控えておきましょう。
キャプチャ(画像保存)が望ましいです。
もしポイントが付かなかった場合は、問い合わせようにポイント獲得条件に達した時のゲーム内キャプチャ、ユーザーIDがわかるキャプチャも撮っておきましょう。
ちなみに私はポイント数が低いゲームアプリ案件(50円以下など)は、問い合わせる手間が面倒なので、ポイント諦めちゃいますがw
5円や10円でもキッチリ問い合わせる人もいます。その辺はご自由に^^
ポイント獲得条件を確認したら、アプリをダウンロード(インストール)して、
ポイント獲得条件を達成すれば、ポイントが付与されますよ^^
(大体30分後くらいに付与されることが多いです。)
ポイントインカム登録はこちらから
ここから登録で2000pt(200円)、さらに登録から翌々月末までに5000pt(500円)以上交換で1000pt(100円)もらえます。
ポイントインカムなら、5000pt(500円)以上すぐ貯められます!