ドゥームズデイ:ラストサバイバーを、ポイントサイト経由でクリアすると 合計21000円がもらえます。
城建設ゲームです。
ゲーム内のストーリーはステートオブサバイバル、戦闘システムはコールオブドラゴンに似ていると思いました。
ただコールオブドラゴンは同盟の戦闘が操作が難しくて大変でしたが、ドゥームズデイはそれがほとんどないっぽいのでプレイしやすそうです。
ヒーロー捜索マップ(高度捜索)のアイテムはプレイ後半(30日目より少し前?)、加速などのアイテムはトップ司令官まで温存が良いみたい?です。
※ただしチャプターミッション3の高度捜索10回はすぐにクリアしましょう。
※ヒーロー捜索マップ(普通捜索)もトップ司令官まで温存した方が良いかもしれません。
MAX報酬21000円なので、めちゃくちゃ美味しい大当たりゲームアプリ案件だと思いました。
ゲーム自体も面白くてオススメです。
ステップ報酬なので、
・2人で、200円 265円
・4人で、600円 742円
・5人で、1210円 1438円
・6人で、2030円 2313円
・8人で、3600円 3831円
・10人で、5800円 6019円
・13人で、8900円 9082円
・15人で、13400円 13458円
・18人で、21000円 20811円
となります。
18人行かなくても、途中まででもかなり美味しいと思います^^
【追記】上のステップ報酬は現在最高額であるモッピー(SKYFLAG)の報酬に書き換えました。
18人獲得時のポイントは若干低いですが、15人獲得まではモッピーの方が多いので、これはこれで良いかもしれませんね^^
18人獲得は、結構運要素が高いので。
モッピーのポイント獲得条件です。ワラウと同じですね^^
ポイントサイト経由でドゥームズデイに申し込むには、どのサイトがお得?
モッピー | 20811円(20811ポイント) |
---|---|
ワラウ | 18252円(18252ポイント) |
アメフリ | 18247円(182470ポイント) |
ポイントインカム | 18029円(180290ポイント) |
Powl | 17806円(178060ポイント) |
ちょびリッチ | 13976円(27952ポイント) |
GMOポイ活 | 13760円(13760ポイント) |
※↑の表はAndroidのポイント数です。
ドゥームズデイ:ラストサバイバーの容量(Androidでダウンロードした場合)
アプリダウンロードが、1.8GB
追加ダウンロードは、なしでした。
サービス開始日は、2023年3月15日。
ポイント獲得条件達成の難易度→★★★★★(18人は無課金だとかなり厳しいかも。)
ゲームの重さ→★★★☆☆(基本的に軽いのですが、つけっぱなしにすると重くなることがあります)
ドゥームズデイ:ラストサバイバーをポイントサイト経由で申し込む方法
ワラウのポイントが高いですよ! 合計21000pt(21000円)もらえます。
まずは、ワラウの登録がまだの人は、↓から登録しましょう。
ほとんどの換金先が手数料無料で、500円から換金できます。
即日~数日ほどで換金できますよ^^
ワラウの検索窓に、ドゥームズデイと入力して検索します。
出てきた広告を選択します。
申し込む前に、ポイントを獲得するために必要な条件が書かれていますので、必ず読みましょう。
かかった日数
オレンジヒーローとは、画面右下のヒーロー画面にあるオレンジ色のヒーローのことです^^
レア度はレジェンドですね。レジェンドヒーローとも言われています。
初期は解放されているオレンジヒーロー8人のみで少し不安になりましたが、7日目の2月1日に30人以上?に増えました。
この中から最大18人集めればOK。
1日目→オレンジヒーロー0人
2日目→オレンジヒーロー0人
3日目→オレンジヒーロー2人:キャサリン(課金)マキシン(色々な方法で)
4日目→オレンジヒーロー2人
5日目→オレンジヒーロー3人:ジェイデン(思い出の旅)
6日目→オレンジヒーロー3人
7日目→オレンジヒーロー5人:ルイ(高度捜索50回の確定報酬)ノーラ(市町村No196クリア)
8日目→オレンジヒーロー5人
9日目→オレンジヒーロー5人
10日目→オレンジヒーロー6人:シンシア(ホープ・マーケット)
11日目→オレンジヒーロー6人
12日目→オレンジヒーロー6人
13日目→オレンジヒーロー6人
14日目→オレンジヒーロー6人
15日目→オレンジヒーロー6人
16日目→オレンジヒーロー9人:フェリックスとエレナ(ラッキールーレット)マーティン(レーザー基地の探索レベル15到達報酬)
17日目→オレンジヒーロー11人:ベラ(ラッキールーレット)サラ(極秘任務)
18日目→オレンジヒーロー11人
19日目→オレンジヒーロー11人
20日目→オレンジヒーロー11人
21日目→オレンジヒーロー11人
22日目→オレンジヒーロー11人
23日目→オレンジヒーロー17人:ピーター(思い出の旅ショップ)チェイシー(トップ司令官の総合ランキング30位以内の報酬)リーとトムと中野真綾(ヒーロー捜索高度)ジャック(パシフィックリム)
24日目→オレンジヒーロー17人
25日目→オレンジヒーロー17人
26日目→オレンジヒーロー17人
27日目→オレンジヒーロー17人
28日目→オレンジヒーロー17人
29日目→オレンジヒーロー17人
30日目→オレンジヒーロー18人:ハンク(思い出の旅ショップで欠片8枚と同盟リーグで欠片2枚)
キャサリンは建設キューに課金したら貰えました。
建設キュー(建設2枠目)700円で課金しようか迷って3日目に購入。
購入するなら1日目にしておけば良かったなぁ^^;
でもまぁ凄いです。これはコスパめちゃくちゃ良い。
VIP6到達でも建設2枠目行けるみたいですが、無課金だと30日以内にVIP6到達は難しそう?です。
トップ司令官というイベントで加速などを使うと良いらしいので温存しているのですが、それが原因で上位の同盟に入れず初動をミスってしまったかもしれません。
とりあえずまずは領地を広げているアクティブな同盟なら良いかと思ったのですが、お隣の上位の同盟に領地を取られてしまいました^^;
やっぱり上位同盟必須のようですねぇ。
今の同盟を抜けようかと思ったのですが、リーダーが察してショップにシールドを入れてくれてないので、脱退することも出来ないw
中途半端に強い同盟なので、脱退した途端に攻撃されたら資源と兵士が大変なことになります。
シールドを普通に購入するとなるとジェム600必要だし、そもそも私自身の戦力がサーバー内で1000位に入ってないくらい低いし脱退したところで上位同盟に入れてもらえるのだろうか?どうしようかと迷走しています。
他の建設ゲームと忙しさは同じくらいなのですが、どの同盟なら入れそうか1日中マップとランキングをにらめっこしていて、中々記事を作成する時間がありませんw
ただ、多分ですが、どうしても上位同盟に入れなければ、さらに3000円課金して成長基金を購入すればジェムが沢山手に入るので、それでどうにかなるかも?とは思っています。(ならない可能性も十分にあるので、まだ買わないでおきます)ジェムが沢山必要なイベント(ラッキールーレット?)というのがあるらしいのですよね。
サーバー開始9日間のみ行われる、明日の方舟 というサーバー起動ボーナスイベントの報酬がかなり良いです。
建設キューなどで2枠目を購入していたら加速使って400万か使わないなら280万、無課金なら加速使って280万か使わないなら195万行けるかなぐらいかと思います。
※追記:戦力400万目指しましたが断念しました。本部レベル16になってT3を4種解放出来れば間に合いそうかなぁと思ったのですが、微課金だと厳しいかもしれません。
7日目に1位の同盟に移動できました。
この同盟はレベル1チェックポイントの方に領地を広げてなかったので、慌てることなくレベル2に間に合えばいいかなと思いながら何とか戦力を240万くらいまで上げておきました。(サーバー内830位)
初動が遅れてしまったかと焦りましたが、初日1位だった同盟が今は10位以下で、10位以下だった同盟が1位になったため遅れてしまってこれはこれで良かったかも・・・(たまたまラッキーだったのかもしれませんが)恐らくトップ司令官が来るとまた同盟順位変動がありそう。
トップ司令官ですが、月曜日スタート日曜終了で月曜日報酬配布なのかも。
ただし新サーバーは1回飛ぶのかもしれない。
1月27日から2月2日までトップ司令官があって2月3日に報酬配布みたいだけど、1月26日にプレイ開始した私のサーバーにはトップ司令官のイベントが発生しませんでした。
次は2月10日~2月16日かな?報酬配布は2月17日。
でもこの場合、例えば2月1日に始めた人とかはどうなるんだろうなぁ。
2月10日のが飛んだら、次2月24日スタート3月2日終了、報酬配布が3月3日とかだとポイント獲得条件の30日以内に間に合いませんよね。
さすがにそれはないのかな?30日以内にトップ司令官(オールスターナイト)が1回は発生するようになっているはず・・・。
多分こうかなぁと・・・。(違ってたら修正します)
※画像は無料のイラストサイトからお借りしました。
カレンダーのイラスト画像
イベントカレンダーから、オールスターナイトのイベントが2月10日~16日まで発生することが確認できました^^
※ラッキールーレットは2月11日~12日まで。
カレンダーは4日後までのイベントを確認できます。
(例えば2月8日だと2月12日までに発生するイベントを確認できます)
オールスターナイトで3人(チェイシー・ジョナサン・スヴェン)、ラッキールーレットで3人(フェリックス・エレナ・ベラ)、極秘任務で1人(サラ)獲得できるみたいですが、全員獲得出来たらいいんだけどなぁ。
流石にそう簡単にはいきませんかね^^;
昨日(13日目)、所持している加速と資源を大雑把に確認してみたのですが、加速+建築加速が27日分確保できたけど、資源が(特に食と木)少なめ。試しに食料を計算してみたら30Mしかありませんでした。指定できる資源パックを食と木で半分ずつ分けたとしても40Mくらいかな・・・?加速は本部20に出来そうなくらいゲット出来たけど、食料が本部18か19くらいまでしかないかなぁ。(現在は本部16になる手前あたり)研究と訓練の加速も大量にあるので、資源が全然足りないっぽい。パックとかになってるとなんかいっぱいあるように見えてむしろ余ってると思ってた^^;
同盟の見張り台建設などで常に1部隊か2部隊使ってたので、オールスターナイト開始まで全部隊採集に回すなど作戦変更してみます。
私はプレイ開始16日目にオールスターナイト全力投入となります。このタイミングは良いのか悪いのか・・・。
烈火の巨人イベント、ジェム5000支払うけど、ジェム5000+加速などが回収できそう。
ただ炎のレベルが18まで到達しないとジェム5000が回収できないので、18に到達してから購入して良さそう。
(私はレベル8に到達したところでジェム5000で購入してみましたが、購入後すでにクリアしている1~8まで全部獲得できました。)
多分、炎のレベル18に到達できるだろうとは思います。間に合わなさそうならスタミナ消費してゾンビ倒しまくろうかなぁと。
(できればトップ司令官のゾンビ討伐日とタイミング合わせたい)
【追記】無事、炎のレベル18以上到達できました^^
15日目、食料50M(ランダム資源箱と洗濯資源箱は除く)、採集と同盟でレベル2討伐しまくりました。
加速28日+建築加速8日=合計36日。
初回報酬獲得状況はレベル1居住区1つ。レベル2居住区7つ。レベル2橋やチェックポイント8つ。
数えていませんが、研究加速と訓練加速も貯め込んでいます。
スタミナも34100貯め込みました。
ヒーローバッジは青と緑は全く使わずに貯め込みましたが、紫とオレンジは結構使ってしまいました。
ヒーロー経験値もかなり使っています。
思い出の旅を早めに進めないといけないので、これは仕方ないよなぁと思いつつ、これでいいのか悩みどころです。
オレンジヒーロー獲得方法は、多分トップ司令官でそこそこ上位に入らないといけない?のかな?
貯められるだけ貯めましたが、最終的にはマッチング運。
気合入った廃課金プレイヤーと沢山マッチングしてしまうと上位行ける可能性は低くなりそうです。
以前トップ司令官はサーバー内のプレイヤー同士でランキングを競っていましたが、少し前からクロスサーバーで競うことになったみたい?です。
各サーバーで少人数?ずつマッチングするっぽいので、マッチング次第で勝ちやすい負けやすいが大きく変わってくるのかなと。
1月26日にダウンロードした私はポイント達成期限が2月24日。
今回のトップ司令官&ラッキールーレットが終わると、次のトップ司令官はもちろんのこと、ラッキールーレットも2月25日~26日だと思われるので、こちらも参加出来ないようです。今回のうちに出来るだけ沢山のオレンジヒーローをもぎ取っておきたいところです。
15日目にヒーロー高度捜索の報酬オレンジヒーローが2人増えて3人になるはずなんだけど、報酬一覧を見てもルイしかないですねぇ。
念のため1回ログアウトしてアプリ入りなおしてみたけど、やっぱり追加されてない。
15日目以外に何か条件あるのかな・・・。
チャットログのお知らせ欄(同じサーバーでオレンジヒーローを獲得した人がいるとお知らせ欄のログに掲載されます)では、15日目の朝9時以降からトムと雷五郎を獲得している人が結構いるので、15日目に解放されているのは間違いなさそう。私は何の条件を満たしていないんだろ^^;?
16日目の9時にヒーロー高度捜索でトムと雷五郎が追加されたのを確認しました。
15日目とほぼ何も変わってないのですが(本部レベルが上がったとか何かを進めたとかもないです)私は何故か16日目でした。
ログには15日目にゲットしている人たくさんいるんだけどなぁ・・・。
17日目ラッキールーレットで無事3人獲得できました。
私は2回目のラッキールーレットの前にポイント達成期限が来てしまうため、残りのジェムは全部ヒーロー探索マップ(高度)の獲得に全部使おうと思います^^
確率的にラッキールーレットの方がオレンジヒーローゲットしやすいんですけどね・・・。
あと1日遅く始めてれば良かったなぁ^^;
ちなみにオールスターナイトでオレンジヒーロー6人獲得出来たら良いなと書きましたが、実際はラッキールーレットで3人、トップ司令官総合ランキング30位以内で1人で、最大でも合計4人しか獲得出来なさそうです。
伝説のヒーローは20位以内&1000ポイント以上獲得が条件で、20位以内も厳しいけどそれ以上に1000ポイント獲得が22000円課金しないと無理そう。
20日目トップ司令官は無事、総合ランキング30位以内に入れそうなのですが、それよりも思い出の旅が全然進められてなかったようです。
今のところジェイデンしか獲得できていません。
あと2人獲得するつもりが下手したら1人も獲得できないかもです。
今日はたくさん兵士を訓練して(まずはT4まで上げられるか狙ってみるつもり)出来るだけ思い出の旅を進めようと思います。
16日目の初日にたくさん訓練しておけば、まだもうちょっと進んでいたかもしれないなぁ。
4日ロスで勿体ないことをしてしまいました。
それにしても思い出ショップなぜジェイデンばかり出る・・・^^;
T4の研究、歩兵だけ出来ましたが、まさか加速が20日分も必要になるとは・・・。
T4を3万人ほど作って、何とかちょっとだけ進みました。
これまでに、思い出ポイント40000(20000×2)使って、ハンクとピーターの欠片を5枚ずつゲットしています。
現在の思い出ポイントは15000ほど。明日中に5000獲得できないかなぁ^^;?
残り8日で、思い出ショップにハンクかピーターが来てくれれば、1人はどうにか確保できそう。
でも残り8日全部ジェイデンだったら詰む^^;
思い出ショップのラインナップって、ジェイデンかハンクかピーターの3人の内どれかが出ると思ってたんですが、他のオレンジヒーローの可能性もあるらしく・・・?
【追記:これは勘違いだったようです。思い出ショップは多分3人しか出ないと思います。】
他のオレンジヒーローでも詰みですね。あと8日以内に追加で思い出ポイント20000稼ぐなんて無理・・・。
運要素の大きいゲームです・・・。
22日目、思い出ショップはまたジェイデン^^;
トップ司令官は8位でフィニッシュしそう。
16日間貯め込んだうえに1位の同盟で大量に加速などを確保しただけあって楽勝でした。
逆に言うと、ちょっとトップ司令官に比重を置きすぎました。
開始が12日目ぐらいとか上位の同盟に入れなかったとかだったら、この作戦で良かったのかもしれないけど、16日目ならもうちょっと加速とかを使って先に本部を16にして早めにT3を作って思い出の旅をもっと進めておくべきでした。思い出ショップの獲得0人になるかもしれません。ちょっと作戦失敗です。
23日目、ヒーローの高度捜索で、リーと中野が追加されたのを確認しました。
これで高度捜索ガチャからは、ルイ・リー・中野・トム・雷五郎の5人が引けるようになります。
ルイは既に持ってるので、目当ては残る4人。
で、ヒーロー高度捜索アイテム(ガチャ券)はちょうどピッタリ300枚貯まりました!
確率を見ると、かなり低くて無理そう^^;って最初は思ってたのですが、このガチャ券は1枚で4回引けるのですね。
なので1200回引けることになります。しかも、欠片に関しては1枚~5枚出ることもあります。
こんな感じで、一気に5枚出ることも。
思ってたよりもいいんじゃない!って思って引いたのですが・・・。
リーが1人+欠片12枚。
中野が2人+欠片9枚。
トムが1人+欠片16枚。
ルイが2人+欠片7枚。
雷五郎が欠片4枚。
※欠片10枚=1人。
・・・で、雷五郎出なさ過ぎ^^;
偏ることもあるという噂は聞いていたけど、こんな偏るとはw
残り7日で、そんなに高度捜索アイテムかき集められないよ・・・。せいぜい50枚くらいかな・・・。
となると、思い出ショップで残りハンク5枚ゲットするしかないかと思ったのですが、思い出ポイント5100しかもう残ってない^^;
明日ハンクが出てくれたとしても、頑張って追加でポイント稼いでも2枚買えるくらいかな・・・。
思いでポイントが丁度20000ポイント貯まった最終日あたりに思い出ショップにハンクが出るという神引きでもないと無理かなぁ。
と思っていたのですが、同盟リーグというのが、2月17日~23日まであるみたいです。(開始は2月18日からみたいですが)
この報酬で、同盟が1位になれば選べるレジェンドヒーローの欠片が3枚、2位なら2枚、3位なら1枚貰えるみたいなのです。
報酬がいつ配布されるのかわかりませんが、多分翌日の24日中には配布してくれそう・・・。
ハンク2枚+同盟が1位になればギリギリ達成できるかもしれない^^;
24日目にVIP6になれました。
無課金と微課金では本来30日以内にVIP6到達は難しいですが、同盟メンバーが課金するとおこぼれが貰えて、1位同盟はその量が半端なくて、VIPポイントが想定よりも早くたまってVIP6になりました^^
同盟メンバーの課金おこぼれは、VIPポイントの他にも加速や資源箱やジェムや、ごくまれにですがヒーロー捜索マップ(高度)も貰えるので美味しいです。
25日目、思い出ショップにハンクが出てくれました。
3枚ゲット。同盟が今の所ぶっちぎりで1位なので、報酬を23日か24日までに配布してくれれば、18人揃いそうです。
でも念のため後2枚確保してクリアしてしまいたいですね。
28日目、思い出ポイント8000貯まりました。ショップにハンクが出てくれればクリアできます。
・・・が、貯まってからショップにジェイデンしか出てくれません^^;
同盟リーグは1位になれそうだけど、報酬の選べるオレンジヒーローの欠片ボックスが始めてもらうアイテムだし、ちゃんとハンクゲットできるのか不安になってきた・・・。早くクリアしてしまいたいなぁ。ゲーム自体は凄く面白いんだけど早く安心したい。ゲームも面白いけど同盟メンバーがものすごくアクティブな人ばかりで大当たりの同盟でした。クリアしたいけど終了が名残惜しくなりますねぇ。ポイ活あるあるだけど今回は特に^^
運要素の多いゲームですが、同盟運もクリア難易度にかなり影響があると思います。
28日目で大都市解放後は、36日目くらい?に諸島レイドというのが解放されて、そこからレベル5や6のチェックポイントなどの初回占領報酬が狙えるようです。
ただ、貰えるジェムは減りますし、加速に関しては回復しかないので、トップ司令官の30位以内を狙うことやラッキールーレットの為にジェムを貯めることが難しくなりそう。古いサーバーよりも新しいサーバーの方がオレンジヒーローを獲得しやすそうに思えます。
ただ、ヒーロー捜索(高度)で初日からガチャ引けますし、被ることもないでしょうし、オールスターナイト以外でのイベントでも獲得できるオレンジヒーローが多かったりするみたいなので、古いサーバーでも30日以内に18人集められるのかな?何とも言えないですねぇ。
30日目、ヒーロー捜索(高度)にシンシア追加を確認。
新たに58枚かき集めたので、ガチャってみたところ、シンシアとリーがそれぞれ1人ずつ出ました。(欠片は何故か1枚も出ず)
思い出ショップもハンクあと2枚で良いのですが、ショップに出たのがピーターで、こちらもダメでした。
ですが、同盟リーグで1位だったため、「レジェンドヒーロー欠片のアラカルトボックス」というのを3つ貰うことができました。(朝9時にメールに配布されていました)
そのアイテムを1つ使用する度に、「雷五郎・トム・中野・シンシア・リー・マキシン・ピーター・マーティン・ハンク」の中から1人選べました。
(おそらく現サーバー内で実装されているオレンジヒーローで捜索や思い出ショップなどでゲットできるヒーローのみと思われます)
3つ貰えたので、内2つ使ってハンク2枚をゲット。
これで何とか18人揃いました。
アクティブ同盟に助けられた^^
同盟リーグ2位でも2つ貰えるため、2位以上ならクリア確定でした。
もし私が1月25日にプレイ開始していたら同盟リーグの報酬が貰えてなかった為クリアできていなかったんだろうなと思うと、プレイ開始日でも難易度かなり変わりそうな気がします。
1月25日開始→難易度高、1月26日開始→難易度やや高、1月27日開始→難易度普通(ラッキールーレットが2回出来ると思います)
みたいな感じで、多分それほど18人集めるのが大変じゃなかったという人もいれば、めちゃくちゃ頑張ったのに18人集まらなかったという人がいるのは、そのせいなのかな?と思いました。多分ですが・・・。
あとは、ヒーロー捜索(高度)で100枚か200枚でサクッと4人揃ったり、同盟運がめちゃくちゃ良かったり(私はこのパターン)、トップ司令官で強力なライバルがあまりいなかったり、思い出ショップのラスト数日で狙い通りのヒーローが出てくれたりとか。運要素めちゃくちゃ強いです。
ただ、作戦を立てればクリア確率は上げられます。
とりあえずプレイ開始日によって、作戦の立て方を変えた方が良いかもしれません。
ラッキールーレットが1回になりそうであれば、
・ヒーロー捜索(高度)で4人
・思い出ショップで2人
・課金でキャサリン
上3つのうち、2つ以上を達成しないと18人に届かないのではないかと思います。
いずれにしても情報が結構あったおかげでクリアできました。ありがたやありがたや^^
ちなみに、プレイ開始日によってラッキールーレットが2回出来るというのは、私自身で確認したわけではないため、推測であることをご了承下さい。間違ってたらすみません。多分できると思うんですけどねぇ。
あとスクショが全然ないので、ダラーッと文章だけが並んでいて、めちゃくちゃわかりにくいかと思います・・・。
今回200枚くらいとっちゃって、どれを使おうか見ているだけで時間がかかっていますw
3月になっちゃうかもしれませんが、少しずつスクショ増やしていきます。
気になって31日目に来たラッキールーレットを残ったジェムで回してみたのですが、3人から4人に増えてますね。(ボダラ・宮本道一・ロバート・アダット)
何でだろう?サーバー開始31日目だからかな?それとも4人に変更になったのかな?
ドゥームズデイは頻繁に色々改良したりするので、変更したのかもしれません。
ただ、3人まではボーナス報酬でジェム消費を抑えてルーレットが回せるのですが、4人目はそれが出来ない為、かなりジェムを消費しないといけないかもしれません。
ラッキールーレットが2回来る人なら、あえて3人でやめて置いて温存する方が良いのかもしれません。(でも2回来るのかは確認できてないのですが・・・)
逆に1回しか来ない人なら、ワンチャン狙いでジェム全部使って、もし4人揃ったら18人ゲットのハードル下がると思います。
ちなみに私は33500ジェムで3人と4人目は欠片1枚だけ揃いました。
明日も無料分だけ回してみようかなと思います。
翌日残っていたジェムも使い54回まわしたのですが、結局1枚増えて、4人目欠片2枚になっただけですねぇ。
4人目を10枚集めるのはやっぱりかなりのジェムが必要そうです。
課金するなら
どのパックに課金するのが一番お得なのか?ですが、結論から申し上げますと、
・一番少額に抑えたいなら、キャサリン150円。
・建設枠を増やして戦力を上げたいなら(上位同盟に入りやすくなります)建設キュー700円か、スーパーマンスリーパス1500円。
以上がオススメです。
キャサリン150円
まず一番最初にできる課金が「キャサリン」で150円。
プレイ開始30分か1時間後には出来たかと思います。ちょっとうろ覚え^^;
キャサリンは他のパックとか?を課金しても手に入るみたい(全てのパックなのか一部のパックなのかは未確認)ですが、150円だけ課金するなら私が見た感じキャサリンで良さそうに思いました。
シンシア700円
※シンシア700円のスクショ撮り忘れました^^;
「シンシア」は700円と高いのと、無課金で手に入ることもあるようです。
私もホープ・マーケットというイベントが出て、無課金でゲット出来ました。
ちなみにシンシアはキャサリンの姉妹でして、課金2回目(どのパックでも?)で手に入るかもしれません。
実は私は29日目に、同盟のリーダーから100ゴールドをプレゼントしてもらって、それで150円パックを試しに購入してみたのですが、その後にシンシアをゲットすることが出来ました。
あとヒーロー捜索(高度)で30日目に追加されるため、その方法で入手することも出来ます。
ノーラ700円
感染者?の「ノーラ」を治療するクエストみたいなのが発生します。
このノーラはエピック(紫)なのですが、24時間以内に指定数の血清を注射すると、さらに24時間以内にレジェンド(オレンジ)のノーラを購入することができます。金額が700円。
ただ、市町村No196をクリアすると、無料でノーラをゲットできますので、特に買わなくて良いかなと思います。
何で市町村No196クリアでノーラがゲットできるかと言うと、
着替えグッズを8個集めると、ノーラがゲットできるからです。
(700円課金すると、この着替えグッズ8個が即入手できるようです)
市町村No196番まで行けば、8個ゲット出来ましたので、課金する必要ないと思います。
建設キュー700円
個人的にオススメなのが、建設キューで2枠目永久解放です。
2枠目は現在は課金するかVIP6にならないと解放できないみたいです。
以前はジェムで解放できたみたいですが。
建設キュー購入でキャサリンも貰えます。
あと合計購入ギフトが500獲得できるため、シンシア欠片5枚貰えました。
スーパーマンスリーパス1500円
プレイ開始2日目か3日くらいには購入できるようになっていました。(ちょっとうろ覚え^^;)
建設キューの上位版みたいなもので、
・アカウントの委託権限解放(これはよくわかりません)
・建設キュー解放(2枠目か、2枠既にあったら3枠目かな?)
・建設速度5%
・収集速度20%
・オートラリー+5(同盟メンバーの集結に自動で乗っかる設定があるのですが、初期は5回までですが10回出来るようになります。そこそこ良いと思います)
・4番目の駐車スペース解放(トラック配送作業を1日2回、4時間おきに行っていたのが、1回で済むためちょっと楽になります)
さらに購入時に2800ジェムを獲得することができ、30日間毎日800ジェムや少量の資源を獲得できます。
合計購入ギフトが1000獲得できるため、↑の建設キュー同様にシンシア欠片5枚獲得できます。
例えば15日目にラッキールーレットが来た場合、このパックだけで14800ジェム獲得できるため、ラッキールーレット15回分も回せることになります。
成長基金3000円
本部レベル10(到達か建設開始か忘れました^^;)で、成長基金が解放されました。
合計で145000ジェムが獲得できるとは書かれていますが、建設枠が1つだと30日間で19行くかどうかかもしれません。
建設枠2つだと、23行くかどうかなぐらいです。(上位同盟に入れず加速があまり獲得出来なければ21ぐらい)
本部レベル6で、2000ジェム
本部レベル9で、4000ジェム
本部レベル12で、6000ジェム
本部レベル15で、8000ジェム
本部レベル17で、11000ジェム
本部レベル19で、14000ジェム
本部レベル21で、20000ジェム
本部レベル23で、30000ジェム
本部レベル25で、50000ジェム
なので、結局30日間で65000ジェムくらいしか獲得できないかもしれません。
とは言え、建設枠2つ目の課金と違って、すぐ購入する必要はなく後からいつでも購入できます。
同盟運がなかったとかでジェムがあまり貯まらず、ラッキールーレットで全然ジェムが足りなければ購入しようかなと思っていたパックです。
例えば本部レベル17の時にラッキールーレットが来たとしたら、このパックだけで27000ジェムでラッキールーレット30回分も回せることになります。
建設キューかスーパーマンスリーパスとのセット購入の方が恩恵を受けるため、課金額が結構大きくなってしまうのが難点。
余ったジェムは、ヒーロー捜索(高度)マップの購入とかに使えるため、多少儲けが減ってもOKなのでクリアの難易度を下げたい場合には良いかもしれません。
(とはいえ、高度捜索は沢山アイテムを揃えても結局運次第なので、オレンジヒーローが全員出てくれない可能性は十分にあります・・・)
合計購入ギフトが2000獲得できるため、シンシアの欠片が15枚獲得できます。
ラッキールーレットであと欠片が1枚か2枚だけ欲しい場合は、この成長基金よりもラッキールーレットコインが貰えるコンボパックの方がオススメです。
本部レベル上げに必要な建築
本部レベル | 建築1 | 建築2 | 建築3 | 建築4 |
10 | 研究所9 | バリケード9 | 歩兵兵舎9 | |
---|---|---|---|---|
11 | 研究所10 | 倉庫10 | 射撃兵舎10 | |
12 | 研究所11 | 病院11 | 騎兵兵舎11 | |
13 | 研究所12 | 偵察基地12 | 車両兵舎12 | |
14 | 研究所13 | 交易所13 | 歩兵兵舎13 | |
15 | 研究所14 | 同盟センター14 | 射撃兵舎14 | |
16 | 研究所15 | 警察署15 | 騎兵兵舎15 | |
17 | 研究所16 | バリケード16 | 車両兵舎16 | |
18 | 研究所17 | 倉庫17 | 歩兵兵舎17 | 農場17 |
19 | 研究所18 | 病院18 | 射撃兵舎18 | 鉄工所18 |
20 | 研究所19 | 偵察基地19 | 騎兵兵舎19 | 木材加工場19 |
21 | 研究所20 | 交易所20 | 車両兵舎20 | 石油工場20 |
22 | 研究所21 | 同盟センター21 | 歩兵兵舎21 | 農場21 |
23 | 研究所22 | 警察署22 | 射撃兵舎22 | 鉄工所22 |
本部レベル | 必要資源 | 建設時間 |
10 | 食194.0K/木194.0K/鋼55.1K | 17時間52分 |
---|---|---|
11 | 食290.0K/木290.0K/鋼119.7K | 1日5時間 |
12 | 食436.0K/木436.0K/鋼179.3K | 1日15時間 |
13 | 食674.0K/木674.0K/鋼269.0K | 11日23時間 |
14 | 食1.0M/木1.0M/鋼401.0K | 2日9時間 |
15 | 食1.5M/木1.5M/鋼606.3K | 3日4時間 |
16 | 食2.4M/木2.4M/鋼905.4K | 3日22時間 |
17 | 食3.7M/木3.7M/鋼1.3M | 4日17時間 |
18 | 食5.6M/木5.6M/鋼2.0M | メモ忘れ(多分5日22時間) |
19 | 食8.3M/木8.3M/鋼3.1M | 6日16時間 |
20 | 食12.5M/木12.5M/鋼3.9M | 7日21時間 |
21 | 食18.7M/木18.7M/鋼7.2M | 9日1時間 |
22 | 食27.9M/木27.9M/鋼10.8M | 14日16時間 |
23 | 食42.7M/木42.7M/鋼16.7M | 20日7時間 |
建設速度UPのバフ込みで書いてあるので、多少差があると思います。
30日間で、本部23の着工(建設開始)まで行けました。
建設以外にかなり加速を使ったので、建設に集中していたら23到達行けたと思います。
あと建設キューに課金したので結構進みました。
逆に言うと課金して23なので、ポイント獲得条件が30日以内に本部25とかだとかなり厳しそうです。
サーバー解放日やコンテンツ日程
ドゥームズデイは毎日1つ新しいサーバーが出来ているみたいです。
私もダウンロード日がサーバー解放日のようでした。
UTC0時(日本時間9時)が解放時間っぽい?ので、9時半とか10時くらいにダウンロードするとスタートダッシュになるのかと言うと、実はそこまででもないです。
私が11時ごろダウンロードした時には、すでに戦力300万超えがたくさんいましたw(結構課金していると思われる)
スタートダッシュ課金勢が多いため、何時にダウンロードしたかはもう誤差の範囲かもしれませんのでダウンロード時間まではそんなに気にしなくて良さそうです。
橋や村などから大量のジェムなどを獲得しましょう
橋や村などからジェムなどが沢山もらえます。同盟コンテンツです。解放前に上位同盟に入りましょう。
レベル1の村などは、そんなにジェムが貰えないので気にしなくても良さそう。
出来ればレベル1のチェックポイントや橋などまでに入る同盟を決めたいところですが、注意点があります。
同盟脱退は簡単にできます。何度でもあっちこっち行けるようです。(連続2回脱退⇒加入しか試したことないけど)
ただし、同盟加入から24時間は報酬が貰えません。つまり解放日の24時間以上前には同盟に加入しておきましょう。基本的にどの同盟も解放したらすぐに戦闘開始して報酬をゲットしに行きますので。
マップ上の村をタップすると、
あとどのくらいの時間で自分も報酬が貰えるようになるのか確認できます。
24時間経過し、自分も報酬が貰えるようになると、このような表示になります。
この橋や村などの報酬は「初回占領報酬」と「占領ブースト報酬」があります。
初回占領報酬とは、その名の通り最初に占領した同盟のみ貰える報酬です。大量のジェムなどが貰えるためポイ活民が狙うのはこちらです。
占領ブースト報酬とは、占領している間、バフの恩恵があります。訓練速度5%UPとか建設速度5%UPとかです。この報酬も勿論あるに越したことはありません。
4日目のUTC0時(日本時間朝9時)にレベル1の村などの居住区が解放されます。
7日目のUTC0時(日本時間朝9時)にレベル1チェックポイントと橋が解放されます。
9日目のUTC0時(日本時間朝9時)にレベル2の村などの居住区が解放されます。
13日目のUTC0時(日本時間朝9時)にレベル2チェックポイントと橋が解放されます。
16日目のUTC0時(日本時間朝9時)にレベル3の村などの居住区が解放されます。
20日目のUTC0時(日本時間朝9時)にレベル3チェックポイントと橋が解放されます。
23日目のUTC0時(日本時間朝9時)にレベル4の村などの居住区が解放されます。
28日目のUTC0時(日本時間朝9時)にレベル5の大都市が解放されます。
※どのサーバーも解放日同じだと思いますが、もし違ってたらすみません。
貰えるジェム数などの報酬は高レベルほど増えるのですが、レベル3はサーバー内に6つくらい?しかなく取り合いになります。
レベル2はジェムもそれなりに多い上に数も多いので、アクティブな同盟なら合計でかなり貰えます。
遅くともレベル2討伐時の24時間前までには、アクティブな上位同盟に入ることをオススメします。
ちなみに、同盟に加入して24時間経過さえすれば、戦闘に参加していなくても(ログアウトしていても)全同盟メンバーに報酬がもらえます。
出来るだけ早めに霧の探索を始めましょう
霧の探索、偵察基地のレベルを上げておくと偵察スピードが上がります。
初期は偵察が1人だけなのですが、出来るだけ2人にしておきましょう。
偵察基地レベル4から2人になります。
さらに偵察基地をレベル8まで上げると、オートで霧を晴らしてくれる ようになります。
私は偵察基地をレベル8まで上げたところ、10分で1%のスピードで霧を晴らしてくれるようになりました。
偵察基地をタップ→偵察→で自動探索にチェックを入れて「スタート」を押すだけで、オンラインのうちはずっと探索してくれます。
霧をどのくらい晴らしたかも、同画面にて霧探索の進歩が確認できます。
これを100%完了させましょう。
100%完了させたら、入隊する同盟を決めます。
上位同盟なら大丈夫かと思いますが、個人的にはおそらく「見張り台をたくさん立てて領地を拡大している同盟」が良さそうではないかと思いました。
例えば私が、【DDP】Doomsdayポイ活という同盟に所属しているとします。
見張り台を立てると、その領地が「DDP」のものになります。(壊されない限り)
各同盟ごとに領地が色分けされています。(色は各同盟で自由に選べるようです)
例えば、DDPが紫色の領地だとして、見張り台をたくさん立てていて領地が拡大している同盟ほど、ジェムなどが沢山もらえるイベントに積極的に参加する意欲があるということになります。
というのも、例えば霧の探索で豪華報酬などもありますが、領地を拡大していないとその場所にアクセスできません。
領地がその場所に繋がっていたら、そこに行くことができます。
いくら強い人がたくさんいる同盟でも、「見張り台を全然立てていなくて領地を拡大していない同盟」からはほとんどイベント報酬が獲得できないでしょう。
とはいえ、さすがに上位3同盟であれば大丈夫だと思いますが・・・。
本部レベル8になると、ランキングを確認できます。
(左上のアイコンからランキングを見ることができます)
ランキングを見て、できるだけ上位の同盟に入るか、それが難しそうであれば領地を拡大している同盟がオススメです。
ランキングは、同盟の戦力だけでなく、同盟の見張り台数も確認しましょう。
ちなみに全然理解せずに、闇雲に見張り台を立てている同盟もたまにあります。
(領地内は採集+30%なので、とりあえず採集エリアだけ拡大出来たらいいやって同盟もありますね)
橋や村などに向かってアクセスできるように領地を拡大しているか確認してから入るのが良いでしょう。
霧探索が100%完了したら、マップから橋や村などと繋がっている同盟を探すことができます。
(マップを縮小させると探しやすいです。)
レベル2や3の方が報酬は美味しいですが、サーバー開始間もない場合は解放していないと思われますので、レベル1に繋がっていてたくさんアクセス出来そうな同盟を探しましょう。
最初なんのこっちゃわからないかと思いますが、ゲームをプレイしていくうちにわかると思います^^
レベル1の村が、まだどこの同盟からもアクセスされていない状態。
見張り台を立てて行った同盟の紫色の領地が村に繋がってアクセスできるようになりました。
※ブログのスクショ用に拡大しましたが、実際はもっと縮小した方が探しやすいかも。
この紫とか、赤とか、緑とかは、各同盟が自由に設定できるようです。
同じ色を使っている同盟が時々あって、どっちの同盟なのかわからないということがあるかと思いますが、そういう時はマップを拡大して、村と隣接して繋がっている見張り台をタップすると、どの同盟か書かれているのでわかるかと思います。
オールスター・ナイト
結論から申し上げますと、オールスター・ナイトでは、トップ司令官でランキング上位30位以内を狙います。
獲得できるオレンジヒーローは1人です。
オールスター・ナイトは、2週間に1回開催されるイベントで、月曜9時から月曜8時59分まで行われ、月曜9時過ぎくらいに報酬が配布されます。
開催される月曜日なのか、されない月曜日なのかですが、2025年2月24日~3月2日まで行われましたので、次は3月10日~16日(日本時間だと17日の朝8時59分)だと思われます。こんな感じで、カレンダーを見れば予測できるかと思います。
※ただし、ドゥームズデイは色んなイベント内容や日程などをしょっちゅう変更しているみたいです。
以前はオールスター・ナイトは4日間だけだったらしい?のが7日に増えたりとか。
なので今後、変更する可能性はあるかもしれません。
オールスター・ナイトは、
・トップ司令官(1週間)
・立派な石碑(前半3日)
・伝説のハンター(後半4日)
の3つのイベントを1つにまとめたものです。
3人か4人のオレンジヒーローがランキング報酬となっており、トップ司令官で1人・伝説のハンターで1人、3人か4人の中から好きなオレンジヒーローを選べます。
立派な石碑は報酬が欠片ではない為、ランキング上位を狙う必要はありません。
トップ司令官は、ランキング上位30位以内&100万ポイント以上獲得でオレンジヒーローの欠片が10枚以上貰えます。
伝説のハンターは、ランキング上位20位以内&500ポイント以上獲得でオレンジヒーローの欠片が10枚以上貰えます。
なので、オールスター・ナイトで2人のオレンジヒーローを獲得できる?のかと思いきや、伝説のハンターは500ポイント以上を獲得するのに10000円ほどの課金が必要な為、ポイ活の割に合わないので無しでしょう。
※2月末にメンテナンスがあり、伝説のハンターの必要ポイントが1000ポイントから500ポイントに引き下げられています。
・・・ですが、従来20000円ほど課金しなければ報酬対象にならなかったものが、10000円ほど課金しなければ報酬対象にならないくらいにしか変更されていませんので、どちらにしてもポイ活的にはナシですね。
そのため、トップ司令官のランキング上位30位以内&100万ポイント以上獲得の方のみを狙いましょう。
トップ司令官の100万ポイント獲得は、特に意識しなくても普通にプレイしているだけで達成していると思います。
トップ司令官のポイント項目一覧
トップ司令官は、2週間に1回開催されます。
月曜日~日曜日の7日間行われます。
ポイ活で狙うのは、総合ランキング30位以内 です。
総合ランキング30位以内で、オレンジヒーローの欠片10枚もらえます。
オレンジヒーローは3人の中から1人選べます。
私が参加した時は、3人とも未所持のオレンジヒーローだったので、誰でも良いかと思って初期設定どおりにチェイシーを選択しました。
(※オレンジヒーローのラインナップは開催ごとに変更されるみたいです。私がプレイした時はチェイシー・ジョナサン・スヴェンの3人から1人選べました)
総合ランキングとは、フェーズ①~フェーズ⑥の合計ポイントを競います。
体感的には、最低ラインが4000万ポイント、平均ラインが6000万ポイント、安全ラインが8000万ポイントかなという気がしました。
(1か月プレイした感じで何となくなので外れているかも)
つまり、強力なライバルが少なければ4000万ポイントでも総合ランキング30位以内に入れそうで、強力なライバルが多くても8000万ポイント獲得出来れば30以内に入れそうな感じがします。4000万ポイントと8000万ポイントでは苦労が段違いだと思われます(単純に2倍大変どころではなく10倍くらい大変かもしれません)そのため、どのプレイヤーとマッチングするか、という運要素はかなり大きいかもしれません。
ちなみにトップ司令官は、以前はサーバー内で競っていましたが、現在はクロスサーバーで競うようになりました。
以前よりもランキング上位に入りにくくなったのかと言うと、それが逆で、以前よりは上位に入りやすくなったようです。
各サーバーの少人数のみランダムで選ばれている?ため、競う人数は以前よりも減っている?っぽいです。
フェーズ①(1日目・月曜日)
・スピードアップ(なんでも)で1分ごとに250ポイント。
・バウンティグラウンド第一ラウンドで回す度に5000ポイント。
・ウォーター戦争で水ポイントを獲得するごとに2000ポイント。
・素晴らしいファイルを1個使用するごとに10800ポイント。
・名誉のエンブレムで1の最高スコアを獲得ごとに20ポイント。
フェーズ②(2日目・火曜日)
・ラッキールーレット(有料)を1回まわすと132000ポイント。
・ヒーロー捜索
普通1回1000ポイント。
高度1回8000ポイント。
・ヒーロー経験値50ごとに1ポイント。
・ヒーローバッジ
レジェンドLが20000ポイント。Mが8000ポイント。Sが2000ポイント。
エリートLが3000ポイント。Mが1200ポイント。Sが300ポイント。
アンコモンLが500ポイント。Mが200ポイント。Sが40ポイント。
・ヒーローの欠片使用
レジェンドヒーローの欠片1個使用で10000ポイント。
エリートヒーローの欠片1個使用で2000ポイント。
アンコモンヒーローの欠片1個使用で600ポイント。
・ヒーローのエネルギーコア1個使用ごとに15000ポイント。
・バウンティグラウンドの第一グラウンドで回す度に5000ポイント。
・ウォーター戦争で水ポイントを獲得するごとに2000ポイント。
・素晴らしいファイルを1個使用するごとに10800ポイント。
フェーズ③(3日目・水曜日)
・ラッキールーレット(有料)を1回まわすと132000ポイント。
・兵士訓練
T1が5ポイント。
T2が10ポイント。
T3が20ポイント。
T4が40ポイント。
T5が80ポイント。
T6が150ポイント。
(T=ティア。ティアとは兵士のランク。本部16でT3解放。21でT4解放。25でT5解放)
・バウンティグラウンドの第一グラウンドで回す度に5000ポイント。
・ウォーター戦争で水ポイントを獲得するごとに2000ポイント。
・素晴らしいファイルを1個使用するごとに10800ポイント。
フェーズ④(4日目・木曜日)
・乗り物の最高戦力を1上昇させるごとに150ポイント。
・ゾンビ討伐
レベル1~3が300ポイント。
レベル4~6が600ポイント。
レベル7~9が900ポイント。
レベル10~12が1200ポイント。
レベル13~15が1560ポイント。
レベル16~18が1920ポイント。
レベル19~20が2280ポイント。
レベル21~22が2640ポイント。
・ハイブマインド討伐
レベル1が3600ポイント。
レベル2が4800ポイント。
レベル3が7800ポイント。
レベル4が9600ポイント。
レベル5が12000ポイント。
レベル6が14400ポイント。
・マジックチケット1個使用ごとに12700ポイント。
・矢を1つ使用ごとに15000ポイント。
フェーズ⑤(5日目・金曜日)
・兵装追跡を1回行うごとに55000ポイント。
・兵装を精製
エリート精製チップ1枚消費ごとに38000ポイント。
アンコモン精製部品1個消費ごとに1500ポイント。
・装備強化
装備材料(カーボンスチール)1つ消費ごとに2000ポイント。
装備材料(防御)1つ消費ごとに200ポイント。
・パーツ強化※本部(シェルター)レベル22から
ベーシックポリカーポネート弾倉パーツ、複合材料を消費1ごとに750ポイント。
ジェネラルポリカーポネート弾倉パーツ、複合材料を消費1ごとに2250ポイント。
プレミアムポリカーポネート弾倉パーツ、複合材料を消費1ごとに6750ポイント。
エリートポリカーポネート弾倉パーツ、複合材料を消費1ごとに20250ポイント。
レジェンドポリカーポネート弾倉パーツ、複合材料を消費1ごとに60750ポイント。
スプリームポリカーポネート弾倉パーツ、複合材料を消費1ごとに182250ポイント。
ベーシック高分子材料消費1ごとに3750ポイント。
ジェネラル高分子材料消費1ごとに11250ポイント。
プレミアム高分子材料消費1ごとに33750ポイント。
エリート高分子材料消費1ごとに101250ポイント。
レジェンド高分子材料消費1ごとに303750ポイント。
スプリーム高分子材料消費1ごとに911250ポイント。
・採集
食糧1000ごとに36ポイント。
木材1000ごとに36ポイント。
鋼材500ごとに36ポイント。
石油200ごとに36ポイント。
ジェム1ごとに36ポイント。
・ゾンビ討伐
レベル1~3が300ポイント。
レベル4~6が600ポイント。
レベル7~9が900ポイント。
レベル10~12が1200ポイント。
レベル13~15が1560ポイント。
レベル16~18が1920ポイント。
レベル19~20が2280ポイント。
レベル21~22が2640ポイント。
・マジックチケット1個使用ごとに12700ポイント。
・武器庫カード1個使用ごとに12000ポイント。
・矢を1つ使用ごとに15000ポイント。
フェーズ⑥(6日目と7日目・土日)
・スピードアップ(なんでも)1分ごとに200ポイント。
・兵装を精製
エリート精製チップ1枚消費ごとに30400ポイント。
アンコモン精製部品1個消費ごとに1200ポイント。
・ゾンビ討伐
レベル1~3が240ポイント。
レベル4~6が480ポイント。
レベル7~9が720ポイント。
レベル10~12が960ポイント。
レベル13~15が1250ポイント。
レベル16~18が1540ポイント。
レベル19~20が1820ポイント。
レベル21~22が2100ポイント。
・ハイブマインド討伐
レベル1が2880ポイント。
レベル2が3840ポイント。
レベル3が6240ポイント。
レベル4が7680ポイント。
レベル5が9600ポイント。
レベル6が11520ポイント。
・採集
食糧1000ごとに36ポイント。
木材1000ごとに36ポイント。
鋼材500ごとに36ポイント。
石油200ごとに36ポイント。
ジェム1ごとに36ポイント。
・武器庫カード1個使用ごとに12000ポイント。
・矢を1つ使用ごとに15000ポイント。
各フェーズの詳細
フェーズ⑥は、ポイント獲得率が80%くらい?に減るみたいですね。(採集などは除く)
とは言え、土日ですし最後の追い上げにこの2日間でたくさんポイントを獲得する人が多そうです。
ポイ活は最初から全力なのですが、やり忘れがあったら、この最後の2日間で追い上げが可能ですね。
(一部、月~金のみしか獲得できないものがあるので注意しましょう)
一番ポイントを獲得できるのが、フェーズ①のスピードアップ(加速)です。
私は建築と研究しか対象じゃないと思い込んでいたのですが、加速なら何でもOK。
例えば、わざと強めのゾンビ討伐をして治療兵士を病院にためこんで、回復の加速を使うとかもできます。
結構面倒で私はあんまりやりませんでしたが・・・。
ただ、病院の収容人数をオーバーしないように気を付けて下さい。
オーバーした兵士は死亡(損失)してしまいます。
あとフェーズ③で兵士訓練があるのですが、フェーズ①で使った方が沢山ポイントを獲得できます。
開発の加速が意外とたくさん手に入るのですが、開発は加速よりも設計図(生化学設計図)が先になくなってしまいます。
なので、トップ司令官が来るまで開発は極力やらない方がいいかもしれません。
私は結構やり込んでしまってて設計図がすぐになくなってしまい、開発の加速もあまり使えませんでした。
あと、回復も開発も、同盟にヘルプを出すと、加速を使う前に終わってしまうことが多いです。
ただヘルプを出さないと開始できない為、ヘルプを出した後に速攻で加速を使いましょうw
20分のやつに60分の加速を使っても、60分のポイントが付くのは確認しました。
フェーズ②のヒーロー捜索では、普通でも1回1000ポイントが獲得できるため、ヒーロー捜索(普通)はトップ司令官まで温存しておきましょう。
高度の方はサーバー開始23日目くらい?でオレンジヒーローが追加されてから使うのが良いみたいです。
フェーズ②のヒーロー強化はポイントが稼ぎにくいかもしれません。
というのも、思い出の旅を進めなければならないので、ヒーローの強化を行わなければならないからです。
ただ数人だけ強化すればいいので、使わないキャラの強化アイテムは温存しておいてこの日に使いましょう。
あとは、資源が足りないので、採集キャラ(緑)はレベル10まで上げて才能を木材収集速度UPに振っておくのがオススメ。
トップ司令官を待たずに出来るだけ早めに育成した方が良いかと思います。
思っていたよりも資源が足りない感じでした。
ただし資源が足りないと言っても、ショップの商人からは資源で購入できる加速やヒーロー系のアイテムなどは出来るだけ全部購入しておきましょう。
トップ司令官は、加速をどれだけ使えるか競うイベントといっても過言ではないくらい加速をかき集めることが重要です。
回復以外の加速は購入推奨です^^
加速購入で資源をけっこう消費する分、採集を頑張る必要があります。
フェーズ④の乗り物ですが、ワークショップが本部レベル17で解放されます。
カスタム・バブという建物をトップ司令官が始まった初日(フェーズ①)くらいに建てて、乗り物またはワークショップののラビットレボリューション⇒コネクターを求めて&ラピッドリンクだけをひたすらクリア(他はクリアせずに温存)フェーズ④で乗り物が来るので、その時に乗り物チャレンジと改造の準備を一気に進めるとポイントが獲得しやすいと思います。私の場合はそれで2000万ポイント獲得できました。
フェーズ⑤は本部(シェルター)レベルが22以上じゃないとできない?ものが多いので、ポイントが獲得しにくい感じです。
装備強化は、本部16くらいから出来たかと思います。
私は結構強化してしまったのですが、これも強化せずにトップ司令官まで温存した方がいいかもしれません。
カーボンスチールはハンティング:アンぺーデという同盟イベントなどから入手できます。
あとは、意外と見落としやすいですが、画面右上のイベントなどを確認できるアイコンから、獣の起源⇒ヒントストアからも購入できます。
防御は、ハンティング:アンぺーデと、ハイブマインド討伐でも獲得できます。
獣の起源は、カーボンスチール、生化学設計図、プレミアム金属、ハイカーボンスチールなど、トップ司令官で使えるアイテムが結構購入できます。
ちなみにトップ司令官は、こんな感じでポイントを獲得しました。
このゲームが面白過ぎて30日経過後も結構続けてプレイしてしまったので、オールスターナイト(トップ司令官)も3回参加しました。
1回目がこんな感じ。
2回目。もうポイント獲得条件クリアして普通に遊んでいただけなので、あえて30位以内に入らないようにしました。
3回目。2回目と同様。
3回やっただけですが、やっぱり30位の平均は4000万~6000万くらいなのかなと思います。
とりあえず全力で取り組んだ1回目の詳細はこんな感じです。
・フェーズ①が5位で2712万ポイント。
・フェーズ②が12位で984万ポイント。
・フェーズ③が27位で269万ポイント。
・フェーズ④が20位で2242万ポイント。
・フェーズ⑤が28位で195万ポイント。
・フェーズ⑥が4位で2962万ポイント。
・総合ランキングが8位で9445万ポイント。
総合ランキングさえ30位以内に入れば良いので、フェーズ①~⑥は何位でもOKです^^
フェーズ①・フェーズ④・フェーズ⑥辺りがポイントを獲得しやすいですね。
ラッキールーレット
ラッキールーレットは、トップ司令官中の2日目と3日目(火曜日と水曜日)に行われるようです。
※日本時間で言うと、火曜日の9時~木曜日の8時59分まで。
(※トップ司令官同様、オレンジヒーローのラインナップは開催ごとに変更されるみたいです。私がプレイした時は、フェリックス・エレナ・ベラの3人でした。)
ラッキールーレットの報酬は、すぐに獲得することができます。
1回950ジェムですが、5回まとめて引けば4200ジェムなので節約できます。
トップ司令官のフェーズ報酬で1回無料で引けるトークンが獲得できます。
ラッキールーレット引きました。(ジェム約57000所持)
ラッキールーレットは10回引くと欠片が5枚入手できます。
1人目フェリックスは、5枚入手できたのと無料コインなどもあって8000ジェムで入手できました。(残り約49000ジェム)
1人目が揃ったので、画面下の矢印から次はエレナに変更。
変更すると、ボーナス報酬も自動的にエレナに変更されました。
エネルギーが満タンになると、無料で1回引けます。(報酬も2倍)
45回引くと欠片が10枚入手できます。
2人目が運悪く44回引いても10枚に届かなかった場合は、45回目を引く前にヒーローを3人目に変更すると、ルーレットを引く回数を減らせると思います。
欠片1枚は23%・10枚が2%。
10回目引いたボーナスが欠片5枚(選択しているオレンジヒーロー)、45回目引いたボーナスが欠片10枚(選択しているオレンジヒーロー)なので、よっぽど運が悪いとかじゃない限り45回~50回くらいルーレットを回せば3人揃うはず。
それでも揃わないまたはジェムが途中で足りなくなった場合は、課金という選択肢もあります。
ラッキールーレットコイン2枚で150円(2セットまで)
ラッキールーレットコイン4枚で700円(2セットまで)
欠片があと1枚とか2枚なら私だったら課金すると思います。
ただし、揃わない可能性も十分にあります。
私だったらあと1枚だったら課金すると思いますが、2枚だったらちょっと悩むかも。
ラッキールーレット1日目、私は39回目で2人目のエレナを獲得出来てキリが良かったので、3人目のベラに変更してから、いったん終了。
2日目に残り6回引くことにしました。(残り約28000ジェム)
確か3回無料で引けて、残り3回だったので、950ジェムで3回引いたと思います。
45回引いたので、45回のボーナス報酬の欠片10枚をベラでゲットして3人揃いました^^
ジェムは約25000ほど残りました。
45回ラッキールーレットを引くと、ジェムは大体32000ほど必要になりそうです。
(端数3桁をちゃんと見てなかったので、もしかしたらもう数百ほど多めに必要かもしれない)
【追記】スクショを見たところ、開始が57663ジェムで、終了時が25613ジェムだったので、32050ジェムを使ったようです。
思い出の旅
思い出の旅のステージをクリアすると、
「初回クリア報酬」
「ドロップ報酬」
の2種類獲得できます。
初回クリアは★1~★3どの評価でクリアしてもOK。
ただ、初回クリア報酬では沢山の思い出ポイントを獲得できますが、最初の1回のみです。
★3でクリアできたステージは、ドロップ報酬としてクリア後から毎日思い出ポイントを獲得できます。
出来るだけ早く★3クリアのステージを増やしていきましょう。
思い出ショップ
思い出ショップからは、
■ ジェイデン
■ ピーター・カレリン
■ ハンター・ジャノウィッツ
の3人を獲得することができます。
(※おそらく3人以外は出ないはずです。少なくとも新サーバーではそうだと思います。)
ジェイデンは思い出の旅を進めるだけで、その内に獲得できるため、思い出ショップでの獲得を狙うのは、ピーターとハンターの2人です。
思い出の旅で得た「思い出ポイント」を使って購入できます。
ショップには、”今週のヒーロー”と書かれていますので、てっきり1週間同じヒーローがショップに出続けるのかと思いきや、毎日ランダムで変わります^^;
3人の内、誰が出るのかわかりません。
また思い出ショップで購入できるのは、1日最大、欠片5枚までです。
10枚で召喚できるのですが、10枚まとめて購入できません。
欠片は1枚で思い出ポイントが4000必要です。
なので、10枚で40000ポイント、2人分で80000ポイントが必要になります。
思い出ショップでやっかいなのが、欲しいヒーローを狙い撃ちして獲得することが出来ないというところです。
出来る対策としては、出来るだけ最短で80000ポイントを貯める ことが重要になってきます。
80000ポイントは厳しいという場合は、60000ポイントを目指し、ハンクとピーター5枚ずつゲットし、残りどっちかが思い出ショップに出てくれれば1人はゲットできます。
同盟リーグ
同盟リーグは、クールダウン期間が21日もあるみたいです。
リーグ自体が確か6日くらいあったので、30日以内に同盟リーグの報酬を貰える期間内でプレイ出来た私はかなりラッキーだったみたいです。
30日間のプレイ期間中に発生する可能性は低そうですが、もし発生したらラッキーだと思います。
ポイ活的に1番の報酬は、この「レジェンドヒーローの欠片のアラカルトボックス」です。
私がゲットした時は「雷五郎・トム・中野・シンシア・リー・マキシン・ピーター・マーティン・ハンク」の中から1人選べました。
(おそらく現サーバー内で実装されているオレンジヒーローで捜索や思い出ショップなどでゲットできるヒーローのみと思われます)
新サーバーはルーキー報酬なので、1位で3個、2位で2個、3位で1個もらえます。
・・・が、3位以内でも、同盟ポイントが18200ポイント達成していない場合は貰えないようです。
同盟リーグは他の城建設ゲームでもよく見かけるミニゲームで、例えば、技術戦力を50000上げると180ポイントなど、簡単にポイントを獲得できます。
同盟メンバー全員のポイント報酬なので、同盟メンバーにアクティブが多ければ、18200ポイントは簡単に達成できるかと思います。
個人ポイントの報酬もあるので、個人でも出来るだけ沢山ポイントを獲得しましょう。
(ただ、もしこの後にトップ司令官が来るのであればポイント獲得は控えめにした方が良いでしょう)
チャプターミッションについて
どの城建設ゲームでも、初心者用にチャプターミッションというのが必ずあると思います。ドゥームズデイにもあります。
ただ3章に「高度捜索10回」と、
10章に「高度捜索50回」があります。
高度捜索は、上位ガチャでして、ヒーロー捜索マップ(高度)というアイテムを使用します。
ヒーロー捜索マップ(高度)は人にもよると思いますが、私は30日間で約400枚しか入手できませんでした。
23日目辺りで5人揃うまでは、極力ヒーロー捜索マップ(高度)は使用しないことをオススメします。
ただし、3章のクリア後にレーザー基地が解放されます。
レーザー基地の探索レベル15でオレンジヒーローのマーティンが獲得出来たり、他にも有用なアイテムが沢山手に入るため、3章のクリアは必須。
迷いどころが10章の「高度捜索50回」です。
これは多分ですが、急いでクリアしなくても大丈夫ではないかと思います。
ヒーロー捜索マップ(高度)を1枚でも多く残しておいた方が、4人(ルイ以外の4人)全員揃える確率を上げられますので。
まぁ私は7日目にクリアしてしまったんですが・・・。
23日目辺りで5人揃ってからクリアしても多分大丈夫だと思うのですが、確証はないため気になる場合はクリアした方がいいかもしれません。私も保証はできませんw
ちなみにチャプターミッションは11章クリアで完了します。
Zウイルスの調査
市町村No200クリアでプレイできるようになります。
もしプレイできなければ、チャプターミッションクリアも条件かもしれませんw
必須コンテンツではないですが、入手しにくいヒーロー経験値などの獲得量が増やせるので、出来るだけ進めた方が良いでしょう。
シェルター内で車をタップすると、Zウイルスの調査の画面に行けます。
ヒーロー捜索(高度)について
チャプターミッションでも書きましたが、高度捜索は、上位ガチャでして、ヒーロー捜索マップ(高度)というアイテムを使用します。
ヒーロー捜索マップ(高度)は人にもよると思いますが、私は30日間で約400枚しか入手できませんでした。
23日目辺りで5人揃うまでは、極力ヒーロー捜索マップ(高度)は使用しないことをオススメします。
初日~15日目まではルイのみ。
16日目にトムと雷五郎が追加。
23日目にリーと中野が追加。
30日目にシンシアが追加。
シンシアを持っていなければ、30日目に引くのが一番オススメかと思います。
持っているなら、23日目~29日目に引くのが良いでしょう。
オレンジヒーローの追加日がもしかしたら人によって違うかもしれないので、ガチャを引く前にどのヒーローが追加されているか確認しておきましょう。
画面右上の報酬一覧から確認できます。
確率は、こんな感じです。
確率を見ると、かなり低くて無理そう^^;って最初は思ってたのですが、このガチャ券は1枚で4回引けるのですね。
しかも、欠片に関しては1枚~5枚出ることもあります。
こんな感じで、一気に5枚出ることも。
なので確率的には悪くないと思います。
ただ、残り1人までは割とすぐ揃うのですが、全員出すのが中々難しいかもしれません。
よほど運が良いか、相当ヒーロー捜索マップ(高度)を貯めるか・・・。
私は23日以降に350枚以上使ってガチャリましたが、3人しか揃いませんでした。
ヒーロー捜索マップ(高度)の入手方法
・VIPショップ(VIP4から購入できます)
50%割引で、1枚750ジェム。1週間で最大20枚まで購入できます。
・謎の商人
たまに出品しています。
60%割引で、1枚600ジェム。1回で1枚しか購入できないようですが、1日に何回か出品することもあります。
かと思いきや3日以上全く出品してくれないことも・・・。
・イベント報酬
イベントセンターのイベント報酬で貰えることがあります。
・バウンティグラウンド
シルバーロビーにいる間は、ルーレット報酬にあるようです。5枚貰えます。
かなりルーレットを回さないと中々取れないので、結構頑張る必要があります。
・ハイブマインド(レベル4以上)
たまにドロップします。
20回倒して1回取れるかなぐらいです。
レベル4を倒すには、T3兵士84万以上のラリーが推奨されているため、1位の同盟にいてもレベル4以上にラリー(集結)をかけてくれる人が半分くらいしかいませんでした。ちなみにレベル4は確か14日目くらいに解放されます。
【追記】レベル3で1回だけドロップしました。確率はものすごく低いですが、0%ではないようです。
・同盟メンバーが課金した時
同盟メンバーが課金すると、同盟画面⇒ギフト⇒購入報酬でメンバー全員に報酬がもらえます。
エリート・レジェンド・スプリームと、高い課金をした時にたまに貰えるみたいです。
私は23日間1位の同盟にいましたが、多分10枚くらい貰えました。
・アンぺーデで拾った時
同盟イベントで多分週に1回くらい参加できます。
数分に1回、アンペーデがあちこちに何か投げる?^^;のですが、それを拾えると、たまに貰えます。
・栄光のアリーナ
闘技場なんですが、貯まったアリーナのポイントで、アリーナショップで購入することができます。
1週間で最大5枚まで(月曜9時更新)多分、1週間で2~3枚購入出来れば良い方かもしれません。
あとランキング報酬で上位に入ると貰えるようです。
ティア(ランク)が上がっていくと、貰える枚数が増えます。
ティアが上がる直前の週とかは、上位に入れることもあるため(私は1回2位になりました)狙えそうであればジェムで挑戦回数を増やして上位を狙ってみてもいいかもしれません。ただ、栄光プラチナ2位でやっと2枚貰えるくらいなので、栄光に到達するまでは、そもそも報酬にないかもしれません。(未確認)
育てるオススメの英雄
課金でしか入手できないみたいですが、市町村No196クリアまではキャサリン(オレンジ)が強いです。
市町村No196をクリアすると、高火力のノーラ(オレンジ)が手に入りますので、オレンジヒーローはノーラを最優先で育てるのがオススメ。
(ノーラは入手後、定期的に欠片やバッジを入手できるイベントが発生するため、とても育成しやすいです。)
ノーラ入手辺りでジェイデン(オレンジ)も入手出来ていると思います。ジェイデンは盾として使えます。
キャサリンも引き続き、Zウイルスの調査などで2人目の盾として使えます。
ジェイデン入手くらいまでは、チャーリー(紫)が盾として使えました。
リアム(紫)は経験値アイテムや欠片などが沢山手に入るため、このヒーローも育てるのがオススメです。
ノーラが手に入るまでは、明美(紫)を育てていましたが、この辺は他のキャラでもいいかもしれません。
※追記:明美よりもペギーの方が良いかもです。スキルMAXで覚醒させると建設速度UP+10%のバフが得られます。
序盤で5人くらい育てて、中盤で主力を交代することになりますが、序盤で育てたヒーローも主力のサブとして使えますので、育てて損はないかと思います。
マキシン(オレンジ)も育てていました。
採集が主ですが、戦闘要員としてもある程度使えました。
1位の同盟で他の同盟メンバーは、課金しまくってキャサリンを育てている人が多く、次にノーラ、シンシアを育てている人もいました。
採集ヒーローは、マキシンと、他の紫や青や緑のヒーローもレベル10まで上げて育てるのがオススメです。
「収集」と書かれているヒーローが採集に特化しています。
とは言うものの、どのヒーローを育てるのかいいのかは私はあんまり詳しくないので、実はもっと育てた方が良いヒーローがいるかもしれません^^
ショップ(商人など)
「謎の商人」と「VIPショップ」などが利用できます。
VIPショップは毎週月曜日9時更新、謎の商人は毎日9時更新です。
謎の商人は1回訪問時に2時間滞在し、1日最大5回訪問します。
(他の城建設ゲームと同じですね)
初日と2日目は兵士が足りなくて採集がはかどらないかもしれませんが、霧の探索を行っていれば有り余るほど資源が獲得できるため、初日からどんどん利用して生きましょう。私は慎重になり過ぎて、3日目まであんまり購入してなくて後悔しましたw
資源で購入できる資源・加速・ヒーロー強化アイテム・収集速度50%UPなどを購入しました。
同盟を何回か移動するかもしれないので、8時間シールドが割引で出品されていたらジェムでも購入することをオススメします。
※同盟ショップに出品されていたら、そちらから購入しておきましょう。
かかった日数(本部レベル・戦力・思い出の旅の★3)
ポイント獲得条件に直接関係ないのですが、とりあえずメモしておきました。
参考にして下さい^^
1日目→本部7・戦力25万
2日目→本部9・戦力71万
3日目→本部10・戦力100万
4日目→本部11・戦力120万
5日目→本部11・戦力146万
6日目→本部12・戦力187万
7日目→本部13・戦力235万
8日目→本部13・戦力260万
9日目→本部14・戦力286万
10日目→本部14・戦力315万
11日目→本部14・戦力330万
12日目→本部15・戦力351万
13日目→本部15・戦力361万・23まで★3
14日目→本部15・戦力372万・24まで★3
15日目→本部15・戦力382万・24まで★3
16日目→本部19・戦力505万・26まで★3
17日目→本部20・戦力620万・26まで★3
18日目→本部20・戦力654万・26まで★3
19日目→本部20・戦力681万・28まで★3
20日目→本部20・戦力705万・29まで★3
21日目→本部21・戦力834万・29まで★3
22日目→本部21・戦力890万・30まで★3
23日目→本部21・戦力926万・30まで★3
24日目→本部21・戦力978万・33まで★3
25日目→本部21・戦力1028万・34まで★3と37が★3
26日目→本部22・戦力1069万・34まで★3と37が★3
27日目→本部22・戦力1081万・37まで★3と39が★3
28日目→本部22・戦力1087万・39まで★3
29日目→本部22・戦力1111万・39まで★3
30日目→本部22・戦力1140万・39まで★3
最初は本部と戦力だけメモしていたのですが、思い出の旅の進行状況も結構重要だと思って途中からメモしてみました。
ステージをただクリアするだけでなく、★3でクリアすることによって、そのステージの思い出ポイントを毎日獲得できるようになりますので、出来るだけ早めに★3でクリアしていきましょう。
私は28日目に思い出ポイントが80000貯まりましたが、2人揃えられませんでした。
(その後、運良く発生した同盟リーグでハンクの欠片2枚を獲得出来てギリギリ2人揃いました)
私の思い出の旅の進行具合は、少し遅かったようです。
もっと速いペースで80000ポイントを貯めることをオススメします。
ゲームアプリダウンロード系の広告は、ポイント獲得条件がしょっちゅう変わるため、
必ずダウンロード時の条件をメモするなどして控えておきましょう。
キャプチャ(画像保存)が望ましいです。
もしポイントが付かなかった場合は、問い合わせようにポイント獲得条件に達した時のゲーム内キャプチャ、ユーザーIDがわかるキャプチャも撮っておきましょう。
ちなみに私はポイント数が低いゲームアプリ案件(50円以下など)は、問い合わせる手間が面倒なので、ポイント諦めちゃいますがw
5円や10円でもキッチリ問い合わせる人もいます。その辺はご自由に^^
ポイント獲得条件を確認したら、アプリをダウンロード(インストール)して、
ポイント獲得条件を達成すれば、ポイントが付与されますよ^^
(大体30分後くらいに付与されることが多いです。)